2024/03/07 18:48
毎度ご贔屓いただきありがとうございます。3月の在庫調整を行いたく、24kg包装品の20%引きキャンペーンを始めました。3月いっぱいで終了する予定ですので、お早めにご利用ください。もちろん小場農園のお米はす...
2023/10/19 03:00
今年の秋田は過去にない猛暑でした。そのため稲も高温障害の影響を受け、今年のお米の品質は過去にないレベルで悪くなってしまいました。JAおばこでは9月28日の時点で「一等米比率が1.4%」と発表され、私も含め...
2023/09/23 18:09
今年のあきたこまちの買取価格は昨年に比べて¥1,000(60kgあたり)の上昇でしたので、小売価格でも値上げされているはずです。小場農園でも若干値上げさせていただきましたが、上げ幅を極力抑えるよう努めましたの...
2023/09/23 07:59
今年は猛暑の影響で刈り取り適期が最も早くなりました。最近になって天気がグズついてきて、雨の合間を縫って稲刈りを行っています。早速ですが令和5年度産米が仕上がりましたので販売を開始します。今年の特別栽...
2023/05/16 13:31
以前は鶏糞や有機質肥料を施していました。有機肥料は高価な割には効果が実感できないこと、不快な臭いがお米にも移っているように感じられることなどから、数年前から使用を控えています。現在の元肥と呼ばれる...
2023/04/27 19:11
あきたこまちの種まきを行いました。ハウスに並べて芽が出てくるのを待ちます。約1週間...これが長~く感じるんです。後は祈るだけです。
2023/04/21 20:52
物価上昇傾向の現在ですが、値下げしてみました。・肥料の高騰分を価格に転嫁していたが農水省から値上げの一部に補助金がでる見通しがたった。・宣伝広告費を見込んでいたが、広告を出さずにお客様に還元したほ...
2023/04/11 20:08
田んぼを囲むあぜ。モグラなどが穴を開けてしまい、このままでは水が漏れてしまいます。今日は天気もよく田んぼも乾いていましたのでトラクターであぜ塗りを行いました。後は水を入れて漏れをチェックして穴を埋...
2023/04/10 21:23
今年の稲作が始まりました。まずは種子消毒です。スポルタック乳を1,000倍に薄めた中に24時間種籾を浸漬します。これでバカ苗病を予防します。以前は薬を使わない方法「温湯消毒(60℃のお湯に10分ほど浸ける方法)...
2023/03/02 17:34
秋田県の稲作における【慣行栽培】は農薬使用回数が20回、それを基準に半減させたのが【特別栽培】になります。一般的には特別栽培の方が安全性が高いと思われているようで、「ネオニコを避けるには特別栽培米を...
2023/01/27 11:24
最近、食糧危機に関する情報が増えてきました。危機を煽ってモノを売りつける商売はしたくはないのですが、あらかじめ手を打っておくのは必要だと思います。平成5年の米騒動では沢山の方から譲ってくれとお願いさ...
2023/01/02 16:08
他の農家さんの玄米を見る機会は少ないのですが、業者さんからは小場農園の玄米は「青米が少ない」と評価をいただくことがあります。工場勤めをしていた時に品質管理の基本は「ばらつきを抑える」ことだと考えて...
2023/01/02 14:42
令和3年産米は早々に在庫切れをしてしまいご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。令和4年産米はおよそ3倍の量を確保しましたが逆に在庫が余りそうでしたので、この度「新年セール」として5%値引き...
2022/12/24 16:38
ここ十年ほど出されたお茶以外は飲まなくなっていました。ネオニコについて調べているうちに、お茶からネオニコが検出されることを知ったからです。頭痛や動悸にお悩みの方は是非一読されることをお勧めします。